![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 2022年 8月の営業カレンダー
2022年 9月の営業カレンダー
![]() ![]() |
本・雑貨・ギャラリー
![]() ![]() ![]() 1階、本と雑貨、作家作品の展示販売 ![]() 1F奥と2Fのギャラリーでは個展やグループ展を2,3週間ごとに企画開催しています。 *ギャラリー企画展のみ。空間レンタルはしておりません。 〒167-0042 東京都杉並区西荻北2-27-9 03-5382-0599 店舗アクセス|オンラインショップ ![]() ご来店にあたってのお願い(新型コロナ感染防止)《ご来店にあたってのお願い》 ・マスク着用をお願いします。 ・アルコール消毒液をご利用ください。 ・発熱や体の不調を感じる方はご来店をお控えください。 ・3名以上でのご来店はお控えください。 ・店内での会話は控えめにお願いします。 店内は換気を行ない、ドアや手すりの消毒をいたします。 新型コロナウィルス感染防止のためにご入店の人数や営業時間など臨機応変に対応します。 ご来店の際はご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 営業時間:12時〜19時 定休日:火曜、水曜 ※状況により変更や再休業することもございます。 展示・イベント夏季休業夏季休業2022年 8月8日(月)〜8月17日(水) 上記期間は実店舗もオンラインストアの発送作業もお休みします。 休業前の発送ご希望の方はおそれいりますが、8月4日(木)までにご購入手続き(クレジットカード決済、銀行振込手続き)をお済ませください。 ![]() 次の展示・イベントcoming…水沢そら 個展「Chubby」![]() 水沢そら 個展「Chubby」 2022年 8月18日(木)〜8月29日(月) *23(火)・24(水)休み open:12時〜19時 イラストレーター水沢そら初の漫画作品『ちゃっくん』(東南西北kiken)発行を記念し、原画の展示と描きおろし作品の展示販売をいたします。 水沢そら Sora Mizusawa 北海道函館市出身、都内在住。主に書籍装画や挿絵、広告の分野で活動中。 近年の仕事として『春』(アリ・スミス 著/新潮社)装画、洋菓子ブランド 『ネコシェフ』(株式会社シュクレイ) パッケージ全般など。 mizusawasora.com ![]() ![]() ミロコマチコ 個展「波めぐり」![]() ミロコマチコ 個展「波めぐり」 2022年 9月15日(木)〜10月3日(月) open:12時〜19時 *休み:20(火)21(水)27(火)28(水) 波はぐるぐるとめぐってくる。とどまらない世界を眺めている。 波が満ちるように絵を描く。たぷたぷとしたそのハザマにわたしはいる。 ミロコマチコさんウレシカでは4年ぶりの個展。 最新作の絵を展示、販売いたします。 ミロコマチコ mirocomachiko 1981年大阪府生まれ。生きものの姿を伸びやかに描き、国内外で個展を開催。絵本『オオカミがとぶひ』(2012年、イースト・プレス)で第18回日本絵本賞大賞を受賞。『てつぞうはね』(ブロンズ新社)で第45回講談社出版文化賞絵本賞、『ぼくのふとんは うみでできている』(あかね書房)で第63回小学館児童出版文化賞をそれぞれ受賞。ブラティスラヴァ世界絵本原画ビエンナーレ(BIB)で『オレときいろ』(WAVE出版)が金のりんご賞、『けもののにおいがしてきたぞ』(岩崎書店)で金牌を受賞。その他にも著書多数。第41回巌谷小波文芸賞受賞。展覧会『いきものの音がきこえる』が全国を巡回。本やCDジャケット、ポスターなどの装画も手がける。 mirocomachiko.com ![]() ![]() 庄野ナホコ 個展庄野ナホコ 個展2022年 10月13日(木)〜10月24日(月) open:12時〜19時 *休み:18(火)19(水) 庄野ナホコ Naoko Shono zinc.boy.jp ![]() 牧野千穂 個展牧野千穂 個展2022年 11月3日(木)〜11月14日(月) open:12時〜19時 *休み:8(火)9(水) 牧野千穂 Chiho Makino www.chiho.cc ![]() ジロリ展ジロリ展2022年 11月24日(木)〜12月5日(月) open:12時〜19時 *休み:29(火)30(水) 保立葉菜、山口あき、竹上妙、三人展 保立葉菜 Hana Hotate hotatebros.com/hana 山口あき Aki Yamaguchi instagram:yamaguchi_aki_print_art/ 竹上妙 Tae Takegami takegami-tae-hanga.jimdofree.com ![]() みやこしあきこ 個展みやこしあきこ 個展2022年 12月15日(木)〜12月26日(月) open:12時〜19時 *休み:20(火)21(水) みやこしあきこ Akiko Miyakoshi miyakoshiakiko.com ![]() *予定は変更することもあります。随時更新しています。 next year…? … … ![]() 地図・アクセス![]() URESICA(ウレシカ)SHOP & GALLERY 〒167-0042 東京都杉並区西荻北2-27-9 (Googleマップを見る) 西荻窪駅を出て左、バスロータリーのある方面へ進み、三井住友銀行のあるバス通り(北銀座通り)をまっすぐ(途中まで屋根があります。雨の日も大丈夫!)右手に美味しそうな肉屋さんを何軒か通り過ぎ、もうちょっと。レンタカー屋の手前、花屋さんの道路向いです。川まで行くと行き過ぎです。少し戻って下さい。 TEL:03-5382-0599 »メール、フォームでのお問い合わせはこちら ![]() JR西荻窪駅、北口から(北銀座通り)5分ほど北へ歩き、バス通り沿いの右側にあります。 ![]() 1階:常設の本棚(新刊本)作家作品(絵、立体、器、ポストカード他)雑貨などを販売しています。 ![]() 1階:入口右の窓辺にも作品を展示していることがあります。お見逃しなく。 ![]() 1階:カウンター前には小さな展示スペース。階段を上がると… ![]() 2階:メインギャラリー 2,3週間ごとに展覧会やイベントを企画開催しています。 今まで開催した展覧会・イベント:ご来場ありがとうございました!植田真「りすとかえるのあめのたび」原画展+作品展![]() 植田真「りすとかえるのあめのたび」原画展+作品展 2022年 7月21日(木)〜8月1日(月) *26(火)・27(水)休み open:12時〜19時 植田真(うえだまこと)新作絵本『りすとかえるのあめのたび』(BL出版)原画の展示と、 描き下ろし作品の展示販売、サイン入り絵本の販売をいたします。 ◎作家在廊日:7/23(土) 公開制作しながら一日ゆっくりと在廊します。 植田真(うえだまこと)Makoto Ueda 1973年生まれ。「イラストレーション」誌「ザ・チョイス」第15回年度賞大賞受賞。書籍装画・挿絵、広告などのイラストレーションや絵本のほか、ギターを用いた即興音楽など幅広く活躍。絵本に「スケッチブック」(ゴブリン書房)「マーガレットとクリスマスのおくりもの」(あかね書房)「まじょのデイジー」(のら書店)「落日と風のこと」(silentphase B)「おやすみのあお」(佼成出版社)「ぼくはかわです」(WAVE出版)「りすとかえるとかぜのうた」(BL出版)他多数。 silentphase.com ![]() ![]() 「えかきのこけし展」in KOKESHI EXPO 2022![]() 「えかきのこけし展」in KOKESHI EXPO 2022 2022年 6月23日(木)〜7月10日(日) *6/28(火)29(水)7/5(火)6(水)休み open:12時〜19時 19名の作家が自由に絵付けした「こけし作品」を展示販売いたします。 *ウレシカ館は初日予約制:6/12(日)20時〜 uresica.net で予約受付開始 《参加作家》 浅生ハルミン、イシイリョウコ、いぬんこ、いわたまいこ、植田真、きくちちき、北澤平祐、佐々木一澄、下平晃道、しんよんひ、杉浦さやか、杉山巧、竹上妙、嶽まいこ、チャンキー松本、柳本史、山口洋佑、山田美津子、ユカワアツコ 《白木こけし製作》 佐藤誠孝、佐藤英之(木地処さとう/福島県いわき市) 東北の郷土玩具「こけし」を知り、親しむ「KOKESHI EXPO」8回目の開催です。 西荻窪の4店舗(西荻イトチ、にわとり文庫、もりのこと、ウレシカ)でそれぞれの企画展を開催します。 伝統こけしの現在と歴史、絵描きの自由な発想と表現、こけしを巡るをお楽しみください。 ※各店舗、会期と営業時間、定休日が異なりますのでご注意ください。 ![]() 企画協力:西荻イトチ、にわとり文庫、もりのこと、ウレシカ ![]() 工房イサド 個展「イサド式。」![]() 工房イサド 個展「イサド式。」 2022年 6月2日(木)〜6月13日(月) *7(火)・8(水)休み open:12時〜19時 古材を使った額や装飾的な鏡、器やオブジェ、不思議な家具など、イサド式木工品の世界をお楽しみください。 工房イサド kobo Isado 本田 淳(ほんだあつし) 東京都足立区生まれ。埼玉県北葛飾郡杉戸町在住。 大学卒業後、株式会社パルコ入社。宣伝部、販売促進部などに勤務。 木工を志し、都立品川職業技術専門校木工科に入学。 特注家具製作を主とする(有)木工房シンに6年勤務の後、「工房イサド」として独立。 isado.d.dooo.jp ![]() 高橋和枝「うちのねこ」原画展+作品展![]() 高橋和枝「うちのねこ」原画展+作品展 2022年 5月12日(木)〜5月23日(月) *17(火)・18(水)休み open:12時〜19時 ◎初日予約制 ・オンラインショップ(STORES)でご希望時間のご予約をお願いします。 ※5/1(日)20時より受付スタート 絵本『うちのねこ』(アリス館)原画展と、描き下ろし作品の展示販売をいたします。 高橋和枝 Kazue Takahashi 1971年神奈川県生まれ。教育学部の美術科で日本画を学び、文具デザインの仕事を経て、書籍の挿画や絵本創作に携わる。著書に『くまくまちゃん』(ポプラ社)、『りすでんわ』(白泉社)、『くまのこのとしこし』『トコトコバス』(講談社)、『あめのひのくまちゃん』(アリス館)、『あら、そんなの!』(偕成社)など。絵を手がけた本に『あ、あ!』(ねこしおり・文/偕成社)、『月夜とめがね』(小川未明・作/あすなろ書房)などがある。 kumanekonikki.jugem.jp ![]() 松村真依子『愛蔵版 絵のない絵本』原画展![]() 松村真依子『愛蔵版 絵のない絵本』原画展 2022年 4月21日(木)〜5月2日(月) *26(火)・27(水)休み open:12時〜19時 旅を愛したアンデルセンの詩情あふれる名作が、愛蔵版として新たに刊行されました。 松村真依子による挿絵の原画を展示します。 描き下ろし作品の展示販売もあります。 『愛蔵版 絵のない絵本』 ハンス・クリスチャン・アンデルセン 作/大畑末吉 訳/岩波書店 刊 松村真依子 Maiko Matsumura 1985年奈良生まれ。京都精華大学でデザイン専攻。在学中最後の冬にボローニャ国際絵本原画展に入選。 絵本に『きょうはもうねます』『まどのむこうには』『ちいさな本のつくり方』『わたしのたからばこ』『はじまる はじまり』他(以上、自費出版)、『おやすみてんし』(絵本塾出版)『あなたはせかいのこども』(ほるぷ出版)『わたしはしらない』(えほんやるすばんばんするかいしゃ)などがある。 mayko88.com ![]() 坂本千明 個展「ねこのねえ」![]() 坂本千明 個展「ねこのねえ」 2022年 3月31日(木)〜4月11日(月) *5(火)・6(水)休み open:12時〜19時 自費出版本『ねこのねえ』発売と原画の展示、描き下ろし版画の展示販売をいたします。 『人生の謎について』(松尾スズキ著/マガジンハウス)挿画原画の展示(一部シート販売あり) 『ぼくはいしころ』絵本関連商品(清水直子ブローチ、他)の販売もございます。 ◎初日予約制 ・オンラインショップ(STORES)でご希望時間のご予約をお願いします。 ※3/20(日)20時より受付スタート→ご予約満員となりました 坂本千明 Chiaki Sakamoto 1971年生まれ。イラストレーター/紙版画作家。青森県出身。東海大学教養学部芸術学科デザイン学過程卒業。 大学在学中よりイラストレーターとしての活動を開始。2009年より紙版画の手法を用いた作品制作を始め、同時に猫との暮らしが始まる。現在は展示や書籍の挿画などで活躍中。著書に『退屈をあげる』(青土社)『おべんとうたべたいな』『ぼくはいしころ』(岩崎書店)など。 sakamoto5.exblog.jp ![]() ![]() 柳本史 個展![]() 柳本史 個展「だっこ だっこ」 2022年 3月10日(木)〜3月21日(月) *15(火)・16(水)休み open:12時〜19時 時間の止まった額の中 だっこの感触 覚えていますか? 新作絵本「だっこ だっこ」と作品集「ひなたのにおい」掲載の額装木版画と陶の犬と猫たちを展示販売いたします。 柳本史 Fumi Yanagimoto 大阪府藤井寺市に生まれる。武蔵野美術大学大学院にて彫刻を学ぶ。 版画集『ひなたのにおい』(目の眼)2020年出版。 東京郊外に家族・犬3匹・猫1匹・アヒル2羽・カメ1匹と共に暮らす。 instagram.com/fumiyanagimoto ![]() 山中正大 個展「白い猫と黒い猫」![]() 山中正大 個展「白い猫と黒い猫」 2022年 2月17日(木)〜2月28日(月) *22(火)・23(水)休み open:12時〜19時 陶芸家でイラストレーターの山中正大さん、ウレシカでは4年ぶりの個展です。 ねこたちを描いたやきものが並びます。 展示初日はご予約優先です。 ◎山中正大個展 初日2/17(木) ・オンラインショップ(STORES)でご希望時間のご予約をお願いします。 予約制指定日以外はご予約なくてもご入店いただけます。 ご予約なしでお越しの場合、店内が空いていればご案内できますが、状況によってはご入店をお待ちいただくことがあります。 山中正大 Masahiro Yamanaka 福岡県生まれ。愛知県立芸術大学デザイン・工芸科陶磁専攻卒業。 食器メーカーのプロダクトデザイナー、陶芸教室講師を経て イラストレーター/陶芸作家として東京で活動中。 yamanaka-m.com ![]() ![]() 阿部結『おおきなかぜのよる』絵本原画展![]() 阿部結『おおきなかぜのよる』絵本原画展 2022年 1月27日(木)〜2月7日(月) *2/1(火)・2(水)休み open:12時〜19時 絵本『おおきなかぜのよる』(ポプラ社)の原画を中心に、こどものとも8月号『おやつどろぼう』(福音館書店)原画を展示。描きおろし作品の展示販売もあります。 阿部結 Yui Abe イラストレーター、絵本作家 1986年10月25日生まれ。宮城県気仙沼市出身。東京都在住。 絵本作品に『あいたいな』(ひだまり舎)、『ねたふりゆうちゃん』(白泉社)、『おやつどろぼう』(福音館書店)、『おおきなかぜのよる』(ポプラ社)がある。 yuiyuiabe.jimdo.com ![]() » 2021年に開催した展覧会・イベント » 2020年に開催した展覧会・イベント » 2019年に開催した展覧会・イベント » 2018年に開催した展覧会・イベント » 2017年に開催した展覧会・イベント » 2016年に開催した展覧会・イベント » 2015年に開催した展覧会・イベント » 2014年に開催した展覧会・イベント » 2013年に開催した展覧会・イベント » 2012年に開催した展覧会・イベント » 2011年に開催した展覧会・イベント » 2010年に開催した展覧会・イベント |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |